ほろほろのじゃがいもがおいしい。
クロムピルパプリカシュ

Здраво(ズドラーヴォ/こんにちは)
ティヤナさんのお宅にお邪魔します。



セルビアの大学で日本語を学んだ後に来日し、日本に20年以上暮らすティヤナさん。
「愛する母国の料理や文化を、愛する日本の方たちにも知ってほしい」と、
料理教室やメディアでの活動を通じて、発信を続けています。

あまりなじみのないセルビア料理ですが、
「塩、こしょうと、パプリカパウダーを使ったシンプルな味つけは、日本人の口に合うと思います」
と話すティヤナさん。



野菜をたっぷり使うのも特徴で、なかでも欠かせないのが〈パプリカ〉。
日本ではサラダなどの彩りに使う程度ですが、セルビアでは堂々の主役。
現地の市場では新鮮なものが安く手に入り、キロ単位で買ってもすぐに食べてしまうそう。

今回は、日本の肉じゃがと同様「セルビアのおふくろの味」として親しまれている「パプリカシュ」をご紹介。
パプリカ、じゃがいも、玉ねぎなどの野菜に鶏肉を合わせ、
甘みのあるパプリカパウダーとこしょうの香りをきかせて、コトコトと煮込みます。

「クロムピルパプリカシュはじゃがいもを崩すのがポイント。
日本では、じゃがいもの形は残したままにするのがポイントなので逆ですね。笑」

セルビアでは、スプーンで料理を食べることが多く、
グリル料理や煮込み料理など、基本的に野菜や肉などがやわらかい状態が好まれ、
「スプーンで食べられる=やわらかくて良い状態」という基準があるのだとか。

「日曜日のお昼の定番メニューで、私にとっては、子どもの頃を思い出すなつかしい味。
セルビアではパンと食べますが、ごはんもおすすめですよ」

Tijana

ティヤナTijana

セルビアの首都ベオグラード生まれ。ベオグラード大学日本語学科で日本語を学ぶ。2001年に来日。2002年よりユーゴスラヴィア連邦共和国(当時)大使館で大使アシスタントとして働き始め、現在に至る。セルビア情報発信myserbia.jpウェブページ、またTiki’s Kitchen You Tube運営者の一人。「愛する母国の料理や文化を、愛する日本の方たちにも知ってほしい」と、料理教室やメディアでの活動を通じて、発信を続けています。

Recipe

材料(2人分)

作り方

  1. 鶏もも肉は大きめの一口大に切り、手羽元と合わせて塩小さじ1/2をまぶす。パプリカは縦半分に切ってへたと種を取り、2㎝四方に切る。玉ねぎは1㎝四方に切る。にんじんは幅5㎜の輪切りにする。じゃがいもは皮をむき、一口大に切る。
  2. 鍋にサラダ油小さじ1を中火で熱し、鶏肉を入れる。途中返しながら全体に焼き色をつけ、バットなどに取る。
  3. 同じ鍋にサラダ油小さじ2を足し、パプリカ・玉ねぎ・にんじん・ベイリーブスを入れて炒める。油が回ったら鶏肉・じゃがいもを加えてパプリカパウダー・ガラスープをふり入れ、5分ほど炒める。
  4. 水2カップ(400ml)を注ぎ入れ、煮立ったら弱火にしてふたをし、30分ほど煮る。
  5. トマトピューレ、塩小さじ1/2・赤胡椒を加えて全体を混ぜ、さらに10分ほど煮る。器に盛り、パセリをふる。

使用した調味料

MC ベイリーブス(ホウル)袋入

MC ベイリーブス(ホウル)袋入

8g

「月桂樹」「ローリエ」 と呼ばれる爽やかな香りが引き立つハーブです。肉や魚などを使用した煮込み料理の臭み消し・香り付けに。

詳しくはこちら
やさしい味わいのガラスープ

やさしい味わいのガラスープ

130g

チキンエキスをベースに野菜、香辛料をほどよくブレンドし、あっさりと仕上げました。素材の味が引き立つやさしい味わいのガラスープです。

詳しくはこちら
MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

20g

カンボジアの南部カンポットで栽培されたカンポットペパー。赤くなるまで完熟した実を丁寧に収穫・選別した赤胡椒は、フルーティーでやわらかな辛味が特徴です。

詳しくはこちら
MC パセリ(ホウル)袋入

MC パセリ(ホウル)袋入

5g

粗切りにして乾燥させたパセリの鮮やかな緑色とマイルドな香りは、さまざまな料理の彩りにご使用いただけます。

詳しくはこちら
セルビアの他のレシピを見る 他の国のレシピを見る おいしい世界ごはんへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!