鶏むね肉で作るピリ辛!
麻辣鶏(マーラージー)
你好(ニィハオ/こんにちは)
イニさんのお宅にお邪魔します。
日本でもおなじみの「棒棒鶏(バンバンジー)」に似た一品。
ゆでて細かくほぐした鶏むね肉に、花椒、唐辛子、芝麻醤などを合わせた風味豊かなたれを合わせた、四川では定番の前菜です。
今回は「花椒辣醤(ホアジャオ・ラージャン)」を使うことで、この料理の特徴である「麻辣(マーラー)」の味を手軽に再現。
「この調味料があれば、四川料理をお手軽に作ることができます。」
四川料理の最大の特徴は、花椒(ホアジャオ)のしびれる辛さの「麻」と、唐辛子のピリッとした辛みの「辣」を併せ持った、「麻辣」という味つけにあります。
ただ辛いだけではなく、同じ花椒や唐辛子でも数種類を組み合わせる、油でゆっくりと炒めて香ばしさや甘みを引き出す、
さらに発酵調味料の豆板醤のうまみや、ラー油のスパイシーな風味を加えるなど「辛さを重ねる」ことが、特有の奥深い味わいにつながります。
それらを一つにまとめたのがこの「花椒辣醤」。
イニさんの麻辣鶏は、鶏肉を最初にたれをからめてから野菜と合わせることで、しっとりと仕上げることがポイントです。
そのままでももちろん、冷やし中華風にしたり、豆腐にのせるのもおすすめです。

イニYini
1993年に来日。中国国家認可高級評茶員の資格を生かし、中国茶と、四川料理を中心とした料理サロンを主宰。食材や栄養にもこだわった、健康な美食が大人気。母は四川、父は上海、私は北京で生まれ育ったので、私の料理にはさまざまなルーツがありますが、なかでも母から味を引き継ぎ、日本人の夫の大好物でもあるという四川料理を得意です。
Recipe
材料(2人分)
-
鶏むね肉(皮なし)200g
-
きゅうり1本
-
セロリ30g
-
にんじん30g
-
大さじ1
-
【A:ゆで汁】
-
大さじ1
-
塩小さじ1
-
水2・1/2カップ(500ml)
-
【B:たれ】
-
大さじ1
-
大さじ1
-
小さじ2
-
小さじ1
-
小さじ1
-
小さじ1
-
しょうゆ小さじ1
-
砂糖小さじ1
作り方
- 鍋にAの材料を入れ、中火にかける。煮立ったら鶏肉を加えてふたをし、煮立っている状態で10分ゆでる。火を止め、そのまま10分おく。
- きゅうり、セロリ、にんじんは5~7cmの長さの千切りにする。Bの材料は混ぜ合わせる。
- 鶏肉の汁気をきり(ゆで汁はスープに活用できます)粗熱が取れた温かいうちに、手で細かく裂いてボールに入れる。Bの2/3量を加えてよく混ぜてから、②の野菜、残りのBを加えて混ぜ合わせる。ラー油を回し入れ、ざっと混ぜる
使用した調味料








