
「ベトナム風お好み焼き」とも呼ばれる、ベトナム南部地方発祥の名物料理。
米粉、ココナッツミルクにターメリック(ウコン)で黄色く色づけした、
クレープのような生地が特徴ですが、今回は小麦粉を加えた作りやすいレシピをご紹介。
炒めたえびや豚肉、もやしなどをたっぷりとはさみ、食べるときは一口大に切り分けて、
ハーブやソースとともにレタスで包んでいただきます。
栄養バランスもいいため、ヘルシーなメニューとしても人気です。



作り方
- 生地を作る。ボールに〈A〉の材料の小麦粉、米粉、ウコン、塩を入れて混ぜ合わせる。残りの〈A〉の材料を加えて、泡だて器で粉っぽさがなくなるまで混ぜ、そのまま30分ほどおく。
- ソースを作る。別のボールに〈B〉の材料を入れ、混ぜ合わせる。
- 豚肉は一口大に切る。えびは背に切り目を入れ、背わたがあれば取る。フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、豚肉、えびを入れて炒める。肉の色が変わったら塩、こしょうをふり、バットなどに取り出す。
- フライパンを洗って水気を拭く。サラダ油を薄くひいて中火にかけ、生地の1/2量を流し入れて、全体に広げる。周囲が固まってきたら、手前半分に3、もやしを1/2量ずつのせる。ふたをして弱火にし、生地の縁に焼き色がつくまで2分ほど蒸し焼きにする。
- 最後に、フライパンの縁からサラダ油小さじ1を回し入れる。生地の周囲がフライパンからはがれてきたら半分に折り、すべらせるようにして器に盛る。残りも同様に焼き、サニーレタス、青じそ、ミント、バジル、ソースを添える。

スイートチリソースは、生春巻きやバインセオなどアジア料理に色々使える!
その他のレシピはこちら!

