
カノムチーンとは、タイのカレー素麺のことで、「カノム」がおやつ、チーンが「中国の人」を意味し、
「中国の人がおやつ代わりに食べていた」ことからその名がついた、タイのカジュアルな料理。
日本のそうめんのような麺に、好みのカレーをかけていただきます。
現地ではなまずなどの魚のだしが使われるところ、さば缶を缶汁ごと使ってアレンジ。
またタイ料理を代表する「グリーンカレー」の素となる「グリーンカレーペースト」で、本場の味を再現!


材料(2人分)
-
なす1個
-
赤パプリカ1/8個
-
玉ねぎ1/8個
-
さばの水煮缶詰1缶(190g)
-
そうめん4束(200g)
-
飾り用の赤パプリカのうす切り、パクチーの葉各適宜
-
【A:カレー】
-
1袋(50g)
-
1/2缶(200g)
-
小さじ1/2
-
砂糖大さじ1/2
作り方
- 下準備
なすはへたを取り、7~8㎜角に切る。パプリカ、玉ねぎはそれぞれ7~8㎜四方に切る。 - 具材を煮込む
フライパンになす、パプリカ、玉ねぎを入れて水1・ 1/2カップを注ぎ入れる。煮立ったらさばを缶汁ごと加え、〈A〉の材料を加えて混ぜ、5分ほど煮る。 - 仕上げ
そうめんはたっぷりの湯で袋の表示どおりにゆでる。ざるに上げ、流水の下でもみ洗いをして水気をきる。
食べやすく丸めて器に盛り、パプリカ、パクチーを飾る。❷のカレーを添え、そうめんにカレーをかけていただく。

グリーンカレーペーストを使えば簡単に本格グリーンカレーが作れます!

