カオマンガイ

カオマンガイとは、タイのチキンライスのことで、タイ語で「カオ」は米、「ガイ」は鶏肉を意味します。
本来は鶏をまるごとゆで、そのゆで汁でごはんを炊いてから、鶏肉と合わせますが、
おうちで手軽に味わえるように、炊飯器ひとつで作れるレシピをご紹介。

大豆を発酵させたみそのような調味料をベースに、香味野菜、唐辛子などを加えた定番のたれも、
手に入りやすい材料で本場の味を再現。
さらに、辛みとほのかな甘みのあるシラチャーも添えて、味の変化を楽しむのもおすすめです。

材料(2人分)

作り方

  • 下準備
    米はさっと洗い、水に15分ほど浸す。きゅうりは斜めにうす切りにする。トマトは横にうす切りにする。パクチーはざく切りにする(根の部分はとっておく)。〈A〉の材料は混ぜ合わせる。
  • 炊飯器で炊く
    米の水気をきって炊飯器の内がまに入れ、水1・ 1/4カップを注ぎ入れて、塩小さじ1を加えて混ぜる。鶏肉に塩少々、ペパーをふって米にのせ、パクチーの根を加えて、早炊きモードで炊く。
  • 仕上げ
    炊き上がったら鶏肉を取り出して、全体をさっくりと混ぜ、パクチーの根を取り除く。鶏肉は食べやすく切る。器にごはんを盛って鶏肉をのせ、きゅうり、トマト、パクチーを添える。たれとシラチャ―を添え、かけていただく。

炊飯器ひとつで簡単にカオマンガイができちゃう!
ナンプラー以外は、ご自宅にある調味料だけで作れます。

使った調味料はこれ

シラチャー(レッド)

シラチャー(レッド)

210g

ニンニクの風味が豊かに香る、キレのある辛みとほのかな甘みの味わい深いチリソースです。

詳しくはこちら
ナンプラー

ナンプラー

70g

カタクチイワシを発酵・熟成させた、タイの代表的な調味料です。

詳しくはこちら
にんにくおろし(チューブ)

にんにくおろし(チューブ)

100g

にんにくの風味をそのまま残したすりおろしタイプです。炒め物、つけだれ、スープなど、さまざまな用途にご使用いただけます。

詳しくはこちら
おろし生姜(チューブ)

おろし生姜(チューブ)

80g

生姜の爽やかな香りと辛みをそのまま残したすりおろしタイプです。炒め物、和え物、煮込み、薬味など幅広い料理にご使用いただけます。

詳しくはこちら
前へ戻る トップへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!