ククルマス
(スリランカ風チキンカレー) 

鶏肉を意味する「ククルマス」は、スリランカのカレーのなかでもポピュラーな具材。
鶏肉とトマトのうまみに香味野菜の風味、唐辛子の辛味、
ココナツとシナモンの甘い香りが複雑にからみ合って、なんともあとを引くおいしさです。
本来はスリランカのミックススパイス「トゥナ・パハ」を使いますが、手に入りやすいカレー粉でアレンジ。

カレー2種類と「サンボル」というつけ合わせを添え、スリランカの「ふりかけ」に似ているナッツをトッピングすれば、
本場流の味わいが楽しめます。

サンボルは、カレーのつけ合わせに欠かせない、サラダのような野菜のあえもの。
さっぱりとした味わいで、スパイシーなカレーと相性抜群。
スリランカでは「ゴトゥコラ(つぼ草)」という香草に、「モルディブフィッシュ」という、
まぐろの削り節などを合わせて作りますが、三つ葉やかつおの削り節を使った、作りやすいレシピをご紹介。

材料(2人分)

  • 【サンボル】
  • 三つ葉
    1束
  • トマト
    1/2個
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • 【A:調味用】
  • 削り節(厚削り)
    5g
  • ココナッツファイン
    大さじ3
  • 小さじ1/2
  • 小さじ1/4
  • こしょう
    少々
  • レモン汁
    大さじ1

作り方

  • 【ククルマスの作り方】
    鶏肉は皮と余分な脂肪を取り除き、一口大に切る。ボールに入れ、〈A〉の材料を加えてよくもみ込む。玉ねぎはみじん切りにする。しし唐辛子はへたを取り、小口切りにする。トマトは皮をむき、大まかに切る。
  • 鍋にココナツオイル、シナモン、カルダモンを入れて中火にかけ、香りが立つまで炒る。玉ねぎ、しし唐辛子を加えて炒め、玉ねぎが薄く色づいたらトマトを加えて炒め合わせる。
  • トマトが崩れてきたら1の鶏肉を加え、肉の色が変わるまで炒める。
  • 水2カップ(400ml)を注ぎ入れ、煮立ったら弱火にしてふたをし、10分ほど煮る。味をみて、塩でととのえる。
  • 【サンボルの作り方】
    三つ葉は長さ3cmに切る。玉ねぎは横半分に切ってから、縦に薄切りにする。トマトは1cm角に切る。〈A〉の材料の削り節はもんで細かくする。
  • ボールに〈A〉の材料を入れ、混ぜ合わせる。三つ葉、玉ねぎを加えてからめ、トマトを加えてざっと混ぜる。
  • 【食べ方のご提案】
    器に温かいごはんを盛り、ダールカレー、ククルマス、サンボル、レモン(くし形切り)と盛り合わせ、カリカリ4種のナッツをふる。
    レモンを絞りかけ、全体を混ぜ合わせていただく。

スリランカは身体に負担をかけない料理が特徴的で、消化されやすいココナッツオイルを使用します。

使った調味料はこれ

にんにくおろし(チューブ)

にんにくおろし(チューブ)

100g

にんにくの風味をそのまま残したすりおろしタイプです。炒め物、つけだれ、スープなど、さまざまな用途にご使用いただけます。

詳しくはこちら
おろし生姜(チューブ)

おろし生姜(チューブ)

80g

生姜の爽やかな香りと辛みをそのまま残したすりおろしタイプです。炒め物、和え物、煮込み、薬味など幅広い料理にご使用いただけます。

詳しくはこちら
粉唐がらし

粉唐がらし

15g

色鮮やかで香り高く、辛さの中にも甘みがある唐辛子の粉末です。微粉末なので素材になじみやすく、料理がマイルドな辛さに仕上がります。

詳しくはこちら
ココナツオイル

ココナツオイル

110g

ココナッツから絞り出した風味にこだわったオイルです。熱に強く、加熱調理にも適しています。

詳しくはこちら
カリカリ4種のナッツ

カリカリ4種のナッツ

90g

4種のナッツ(ピーナッツ、アーモンド、くるみ、パンプキンシード)とフライドオニオンのカリカリ食感が楽しいトッピング用調味料です。色々なお料理に。

詳しくはこちら
前へ戻る トップへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!