カレカレ

「カレカレ」はフィリピンの伝統料理のひとつで、牛肉と野菜をじっくりと煮込んだビーフシチューのような一品。
元来は祭やお祝いの席で出されていた料理でしたが、
最近では日常的に食べられ、手軽な市販の料理の素を使ってさっと調理されることもあります。

カレーを連想する名前と見た目ですが、辛みはなく、ピーナッツバターを多めに加えた濃厚でまろやかな味わいが特徴。
また米のとぎ汁で煮ることで肉が柔らかくなり、自然なとろみが出ます。

今回は濃厚なピーナッツペーストを使い、味にぐっと深みをプラス。
また本来は「バゴーン」と呼ばれる、小えびや魚を発酵させた調味料でうまみを出しますが、
代わりにアンチョビーソースで、本場の味を再現。

さらに現地では「バゴーン」を添えて、少しずつ溶かして入れながらいただきますが、「えび醤」で同様にしても◎。

材料(2~3人分)

作り方

  • 鍋に牛肉を入れて〈A〉の材料を加え、強めの中火にかける。煮立ったらアクを取って弱火にし、30~40分煮る。
  • なすはへたを切り、幅1㎝の輪切りにする。さやいんげんはへたを切り、長さ3~4㎝に切る。
  • フライパンにサラダ油を中火で熱し、にんにくと、のなす、さやいんげんを入れる。しんなりとするまで2分ほど炒め、の鍋に加えて、さらに5分ほど煮る。
  • 〈B〉の材料を加えて全体を混ぜ、さらに2分ほど煮る。器に盛ってえび醤を添え、溶かし入れながらいただく。

ピーナッツペーストはカレーや煮込み料理などに入れるとコクが出ます!
その他レシピはこちら!

使った調味料はこれ

MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

20g

カンボジアの南部カンポットで栽培されたカンポットペパー。赤くなるまで完熟した実を丁寧に収穫・選別した赤胡椒は、フルーティーでやわらかな辛味が特徴です。

詳しくはこちら
キザミにんにく

キザミにんにく

120g

にんにくの風味をそのままに、歯触りを残したきざみタイプにしました。炒め物、つけだれ、スープなど、幅広くご使用いただけます。

詳しくはこちら
ピーナッツペースト(花生醤)

ピーナッツペースト(花生醤)

200g

香ばしく煎った落花生を丹念にすり潰しました。濃厚な風味とコクが広がるピーナッツ100% のペーストです。

詳しくはこちら
エスニック クラッシュピーナッツ

エスニック クラッシュピーナッツ

30g

香ばしくローストしたピーナッツを細かく砕きました。料理のトッピングや、ソースなどのアクセントとしてご使用いただけます。

詳しくはこちら
MC アンチョビーソース

MC アンチョビーソース

95g

旨みのあるアンチョビーにガーリックやハーブを加えた、コク味と風味豊かな味わい深いソースです。

詳しくはこちら
えび醤

えび醤

115g

えびの頭を高温で加熱することで、凝縮された濃厚な風味を引き出した万能調味料です。

詳しくはこちら
前へ戻る トップへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!