アドボ

フィリピンでは、暑い気候を乗る切りため、また保存性を高めるために、
油を多めに使ったしっかり味の料理が多く作られます。
なかでも、もっともポピュラーで、国民食ともいえるのが「アドボ」。

スペイン植民地時代、先住民族が酢を使って調理する方法が、
酢に漬け込むことを意味するスペイン料理「アドバール」に似ていたことから、
この名がついたといわれています。

フィリピン料理は「リナムナム」という、酸味と甘み、塩味をかけ合わせた複雑な味わいがあるのが特徴。
調味料には、大豆の風味を濃縮した、しょうゆのような調味料「トヨ」を使い、
酢や砂糖などを合わせることで、独特の味を生み出します。

酢の作用でほろほろっと柔らかくなった甘辛味の「アドボ」は、
日本の角煮を思わせる、親しみやすいおいしさが魅力。

現地では主菜として、ごはんと合わせていただきます。

材料(3~4人分)

作り方

  • 豚肉は3~4㎝角に切る。鶏肉は6~8等分に切る。玉ねぎは粗いみじん切りにする。
  • ボールに〈A〉の材料を入れ、混ぜ合わせる。の豚肉、鶏肉を加えて混ぜ、にんにく、ベイリーブスを加えて全体を混ぜる。冷蔵庫に入れ、3~4時間おく。
  • 豚肉、鶏肉は汁気をきる(漬け汁はとっておく)。フライパンにサラダ油を強めの中火で熱し、豚肉、鶏肉を並べ入れる。途中返しながら、全体に焼き色がつくまで3~4分焼く(焦げやすいので、様子をみながら火を加減する)。
  • を鍋に移して漬け汁を加え、かぶるくらいまで水を注ぎ入れる(約11/2カップ)。強めの中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にしてアクを取り除く。玉ねぎを加え、汁気が少し残るくらいまで50分〜1時間煮る(途中、煮汁が少なくなってきたら水適量を加える)。

キザミにんにくは、ペーストよりもにんにくの食感が味わえる便利な調味料!
その他、豆板醬のレシピはこちら!

使った調味料はこれ

MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

20g

カンボジアの南部カンポットで栽培されたカンポットペパー。赤くなるまで完熟した実を丁寧に収穫・選別した赤胡椒は、フルーティーでやわらかな辛味が特徴です。

詳しくはこちら
キザミにんにく

キザミにんにく

120g

にんにくの風味をそのままに、歯触りを残したきざみタイプにしました。炒め物、つけだれ、スープなど、幅広くご使用いただけます。

詳しくはこちら
MC ベイリーブス(ホウル)袋入

MC ベイリーブス(ホウル)袋入

8g

「月桂樹」「ローリエ」 と呼ばれる爽やかな香りが引き立つハーブです。肉や魚などを使用した煮込み料理の臭み消し・香り付けに。

詳しくはこちら
前へ戻る トップへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!