アロス・コン・ポヨ
(ペルー風チキンパエリア) 

「アロス」は米、「ポヨ」は鶏肉を意味する、食べごたえのある炊き込みごはん。
パエリアでおなじみのスペインから伝えられた料理で、中南米をはじめ、世界各地で食べられています。
なかでもペルーのアロス・コン・ポヨは、パクチーをたっぷり使うのが特徴。
また、ビールを加えることでコクを出し、唐辛子の辛味をきかせることもポイント。
鶏肉のうまみとあいまって、なんとも食欲を刺激します。

材料(3〜4人分)

  • 1.5合(270ml)
  • 鶏骨つきもも肉
    1本
  • 【A:下味】
  • 小さじ1/2
  • こしょう
    少々
  • カレー粉
    小さじ1/2
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • パクチー
    30g
  • 赤パプリカ
    1/2個
  • グリンピース缶詰(90g入り)
    1缶
  • サラダ油
    大さじ1
  • 大さじ2
  • ビール(あれば黒ビール)
    100ml
  • 2カップ(400ml)
  • 小さじ1
  • 塩、こしょう
    各少々
  • パクチー(飾り用)
    適量

作り方

  • 鶏肉は皮目を下にして置き、骨にそって切り込みを入れて、左右に開く。ボールに入れて〈A〉の材料を加え、よくもみ込む。玉ねぎ、パクチーはそれぞれみじん切りにする。赤パプリカは1cm四方に切る。グリンピースは缶汁をきる。米はといでざるに上げ、水気をきっておく。
  • フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉の皮目を下にして入れる。こんがりと焼き色がつくまで2分ほど焼いて裏返し、フライパンの片側に寄せる。弱火にして、空いたところに玉ねぎを入れ、しんなりとするまで炒める。
  • 玉ねぎにハラペーニョ、パクチーを加えてさっと炒め合わせてから、ビールを回し入れる。中火にし、煮立ったら水を注ぎ入れ、ガラスープを加えて混ぜる。再び煮立ったら弱めの中火にして5分ほど煮てから、鶏肉をバットなどに取り出す。
  • 煮汁に米、赤パプリカ、グリンピースを入れ、均一になるように混ぜてから、平らにならす。煮立ったら弱火にしてふたをし、約15分炊く(汁気が少し残っていれば、中火にして飛ばすとよい)。火を止めて全体をさっくりと混ぜ、塩、こしょうで味をととのえる。③の鶏肉を戻し入れて再びふたをし、5分ほど置いて蒸らす。器に盛り、パクチーを添える。

刻みハラペーニョはホットドッグなどと相性が良い!程よい辛味と酸味がやみつき!
その他のレシピはこちら

使った調味料はこれ

刻みハラペーニョ(チューブ)

刻みハラペーニョ(チューブ)

80g

みじん切り状のハラペーニョにオニオン、ガーリックを加え具だくさんに仕上げました。

詳しくはこちら
やさしい味わいのガラスープ

やさしい味わいのガラスープ

130g

チキンエキスをベースに野菜、香辛料をほどよくブレンドし、あっさりと仕上げました。素材の味が引き立つやさしい味わいのガラスープです。

詳しくはこちら
前へ戻る トップへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!