タミンジョー
(ミャンマーの炒めごはん)

「タミン」は米、「ジョー」は炒めるを意味する、ミャンマーの炒めごはん。
中国のチャーハンがルーツですが、ミャンマーに伝わったのちに独自にアレンジされ、
今ではほとんどのレストランや軽食店でも提供されています。
味つけはナンプラーだけのシンプルさで、具には、ミャンマーの料理に多く使われる豆を加えることがポイント。
また、現地のお店で注文をすると「ベィチン」という、唐辛子の酢漬けが添えられているのも特徴。
辛味と酸味がアクセントになるので、ぜひ「味変」を楽しんでみて。

材料(2人分)

作り方

  • 干しえびはかぶるくらいのぬるま湯に15分ほどつけて戻し、粗いみじん切りにする。にんじんは5㎜角に切る。ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、5㎜四方に切る。長ねぎは粗いみじん切りにする。
  • フライパンにサラダ油を中火で熱し、にんじんを入れて炒める。焼き色がついてきたら、干しえび、ひよこ豆、ピーマン、にんにく、おろし生姜を加え、炒め合わせる。
  • ごはんを加え、ナンプラーを回し入れて、赤胡椒をふる。木べらで切るように炒め合わせ、長ねぎを加えてさっと炒める。
  • 器に盛り、フライドオニオンをふる。青唐がらしを添え、のせながらいただく。

おろし生姜があれば時短でいつでも手軽に料理に使える!
その他のレシピはこちら

使った調味料はこれ

干しえび

干しえび

54g

うま味が凝縮された乾燥タイプのエビ。水で戻して戻し汁ごとスープに使うなど、これひとつで味わいが深まる。

詳しくはこちら
キザミにんにく

キザミにんにく

120g

にんにくの風味をそのままに、歯触りを残したきざみタイプにしました。炒め物、つけだれ、スープなど、幅広くご使用いただけます。

詳しくはこちら
おろし生姜(チューブ)

おろし生姜(チューブ)

80g

生姜の爽やかな香りと辛みをそのまま残したすりおろしタイプです。炒め物、和え物、煮込み、薬味など幅広い料理にご使用いただけます。

詳しくはこちら
ナンプラー

ナンプラー

70g

カタクチイワシを発酵・熟成させた、タイの代表的な調味料です。

詳しくはこちら
MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

20g

カンボジアの南部カンポットで栽培されたカンポットペパー。赤くなるまで完熟した実を丁寧に収穫・選別した赤胡椒は、フルーティーでやわらかな辛味が特徴です。

詳しくはこちら
MC フライドオニオン

MC フライドオニオン

80g

クリスピーな食感が楽しめるトッピング用食材です。香ばしく揚げた玉ねぎの甘みが楽しめます。

詳しくはこちら
青唐がらしカット(酢漬)

青唐がらしカット(酢漬)

110g

青唐辛子を使いやすいようにカットして、ワインビネガーにつけ込みました。料理の添え物や辛み付けなどにお使いください。

詳しくはこちら
前へ戻る トップへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!