チェッターアールヒン
(ミャンマーのチキンカレー)

インドやタイなどのカレー大国と国境を接しているミャンマー。
そのため、食卓には主にカレーが並びます。ミャンマー語で「チェッター」は鶏肉、
「アール」はじゃがいも、「ヒン」はカレーを意味するこの一品は、いわば〈じゃがいも入りチキンカレー〉。
見た目はインドカレーのようですが、味つけにナンプラーを加えることで個性のある味わいに。
ピーナッツオイルの香ばしさ、玉ねぎの甘み、トマトの酸味などがおりなす独特のおいしさが魅力で、日本でも今、人気急上昇中!

材料(2人分)

作り方

  • 鶏肉は一口大に切る。ボールに入れ、〈A〉の材料を加えてもみ込む。じゃがいもは皮をむき、小さめの一口大に切る。トマトはへたを取り、1㎝角に切る。玉ねぎは縦に幅5㎜に切る。
  • フライパンにピーナッツオイルを中火で熱し、鶏肉を入れて炒める。色が変わってきたら片側に寄せ、あいたところに玉ねぎを入れて、しんなりとするまで炒める。
  • トマトを加えて炒め合わせ、〈B〉の材料を加えて全体にからめる。じゃがいもを加えて水2カップ(400ml)を注ぎ入れ、煮立ったら弱めの中火にして15分ほど煮る。器に盛り、ごはん、パクチーを添える。

キザミにんにくを使えば、手を汚さずに時短料理ができる!
その他のレシピはこちら

使った調味料はこれ

ピーナッツオイル(花生油)

ピーナッツオイル(花生油)

105g

ピーナッツの豊かな香りとクセのない味わいが特徴です。炒め物をツヤ良く仕上げ、揚げ物からドレッシングまで幅広くご使用いただけます。

詳しくはこちら
キザミにんにく

キザミにんにく

120g

にんにくの風味をそのままに、歯触りを残したきざみタイプにしました。炒め物、つけだれ、スープなど、幅広くご使用いただけます。

詳しくはこちら
おろし生姜(チューブ)

おろし生姜(チューブ)

80g

生姜の爽やかな香りと辛みをそのまま残したすりおろしタイプです。炒め物、和え物、煮込み、薬味など幅広い料理にご使用いただけます。

詳しくはこちら
唐がらし

唐がらし

5g

色鮮やかで辛味の強い唐辛子を色・辛味はそのままに乾燥させました。あらゆる料理の辛み付けにご使用いただけます。

詳しくはこちら
ナンプラー

ナンプラー

70g

カタクチイワシを発酵・熟成させた、タイの代表的な調味料です。

詳しくはこちら
エスニック ウコン

エスニック ウコン

18g

独特の風味と鮮やかな黄金色が特徴の香辛料です。着色性に優れ、料理の色付けや香り付けなどにご使用いただけます。

詳しくはこちら
前へ戻る トップへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!