カオソーイ
(ココナッツカレーのスープ麺)

ミャンマーから、ルアンパバーンをはじめとするラオス北部に伝わり、
今ではラオスのソウルフードとなっている「カオソーイ」。
今日本でも注目されている麺料理のひとつです。
まろやかなココナッツミルクにナンプラーや干しえびのうまみ、唐辛子の辛味、
ハーブやスパイスの香りが加わったスープは、なんとも奥深い味わい。
麺にはライスヌードルを使い、一部を揚げ麺にしてトッピングすることで、
もちもち&パリパリ食感のコントラストを楽しむのも本場流です。

材料(2人分)

作り方

  • 鶏肉は一口大に切り、塩、赤胡椒をふる。ズッキーニは1㎝角に切る。パプリカは1㎝四方に切る。〈A〉の干しえびはかぶるくらいのぬるま湯に15分ほどつけて戻し、粗いみじん切りにする(戻し汁はとっておく)。パクチーの根はみじん切りにする。
  • 鍋にサラダ油を中火で熱し、フライパンを手前に傾けて、油がたまった中にフォー30gを入れる。全体を返しながら、ふくらんで薄く色づくまで揚げ焼きにし、ペーパータオルに取り出す。フライパンの油は、大さじ1ほど残してあける。
  • 2のフライパンを中火で熱し、鶏肉を入れて炒める。色が変わってきたらズッキーニ、パプリカを加え、炒め合わせる。〈A〉の材料と、干しえびの戻し汁を加えて混ぜ、煮立ったら中火にして15分ほど煮る。
  • 鍋にたっぷりの湯を沸かし、残りのフォーを入れてほぐしながら4~5分ゆでる。ざるに上げ、ゆで汁をきる。器に盛って3のスープを注ぎ入れ、〈B〉の材料と、1で揚げたフォーをのせる。レモンを添え、絞りかけていただく。

ナンプラーはタイやラオス料理などアジア料理に必須の調味料です!
その他のレシピはこちら

使った調味料はこれ

フォー

フォー

200g

お米とタピオカでん粉を原料とし、つるっとした食感が特徴の麺。ベトナムの朝食には欠かせません。

詳しくはこちら
MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

20g

カンボジアの南部カンポットで栽培されたカンポットペパー。赤くなるまで完熟した実を丁寧に収穫・選別した赤胡椒は、フルーティーでやわらかな辛味が特徴です。

詳しくはこちら
干しえび

干しえび

54g

うま味が凝縮された乾燥タイプのエビ。水で戻して戻し汁ごとスープに使うなど、これひとつで味わいが深まる。

詳しくはこちら
ナンプラー

ナンプラー

70g

カタクチイワシを発酵・熟成させた、タイの代表的な調味料です。

詳しくはこちら
ココナッツミルク

ココナッツミルク

400g

漂白剤・乳化剤・酸化防止剤は不使用の100%ココナッツから作られたココナッツミルク。熟したココナッツの果肉から絞り出した、コクがあり濃厚な味わい。

詳しくはこちら
おろし生姜(チューブ)

おろし生姜(チューブ)

80g

生姜の爽やかな香りと辛みをそのまま残したすりおろしタイプです。炒め物、和え物、煮込み、薬味など幅広い料理にご使用いただけます。

詳しくはこちら
キザミにんにく

キザミにんにく

120g

にんにくの風味をそのままに、歯触りを残したきざみタイプにしました。炒め物、つけだれ、スープなど、幅広くご使用いただけます。

詳しくはこちら
エスニック レモングラス

エスニック レモングラス

2g

レモンのような爽やかで清涼感のあるハーブです。料理の香り付けの他、ハーブティーにもご使用いただけます。

詳しくはこちら
粗挽唐辛子

粗挽唐辛子

30g

色鮮やかで香り高く、辛さの中にも甘みがある唐辛子を粗めに砕きました。キムチやチゲなどの韓国料理によく合います。

詳しくはこちら
前へ戻る トップへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!