ラープ ムー
(豚ひき肉のスパイシーサラダ) 

「ラープ」は、炒めたひき肉と、炒った米や香草を和えた、ラオスの代表的な料理。
鶏肉や牛肉を使いますが、今回は豚肉(ムー)のレシピをご紹介。
唐辛子の辛味や、かんきつの酸味、ナンプラーのうまみがあいまった複雑な味わいは、
なんともあとをひくおいしさ。
米を主食とする現地では、炊いたもち米と合わせてキャベツなどの葉野菜にのせ、
くるりと巻いていただきます。
ラープは「幸運」を意味するラオス語と発音が同じであるため、お祝いの席などに欠かせない一品とされています。

材料(2人分)

作り方

  • フライパンに米を入れて強火にかけ、茶色くなるまで揺すりながら炒る。すり鉢に入れ、すりこ木で粒が少し残る程度にすり混ぜる(または厚手のポリ袋に入れ、めん棒でたたく)。
  • フライパンにサラダ油を中火で熱し、ひき肉を入れて、塩、赤胡椒をふる。色が変わり、ポロポロになるまでほぐしながら炒め、火を止める。
  • 玉ねぎは縦に薄切りにする。きゅうりは縦半分に切ってから、斜めに薄切りにする。万能ねぎは長さ2㎝に切る。パクチーは食べやすい長さに切る。
  • ボールに1の米の1/2量、2の肉、3の野菜を入れ、〈A〉の材料を加えて混ぜ合わせる。器に盛り、残りの1の米と、唐辛子をふり、キャベツ、大葉、パクチー、炊いたもち米を添える。
    *キャベツに大葉、パクチー、ラープ ムー、一口大にまとめたもち米をのせ、包んでいただく。
  • 【もち米の炊き方】
    もち米1カップ(200ml)はといでボールに入れ、かぶるくらいの水を加えて30分ほど浸す。水気をきって鍋に入れ、水180mlを加える。中火にかけ、煮立ったら弱火にしてふたをし、12分ほど炊く。火を止め、5分ほどおいて蒸らす。

ナンプラーはタイやラオス料理などアジア料理に必須の調味料です!
その他のレシピはこちら

使った調味料はこれ

MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

20g

カンボジアの南部カンポットで栽培されたカンポットペパー。赤くなるまで完熟した実を丁寧に収穫・選別した赤胡椒は、フルーティーでやわらかな辛味が特徴です。

詳しくはこちら
ナンプラー

ナンプラー

70g

カタクチイワシを発酵・熟成させた、タイの代表的な調味料です。

詳しくはこちら
粗挽唐辛子

粗挽唐辛子

30g

色鮮やかで香り高く、辛さの中にも甘みがある唐辛子を粗めに砕きました。キムチやチゲなどの韓国料理によく合います。

詳しくはこちら
前へ戻る トップへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!