
「ビビンバ」は、ごはんの上に韓国の野菜のあえもの「ナムル」と、
牛肉、卵などを彩りよくのせた、韓国を代表するごはん料理。
今回は野菜だけを使った、ヘルシーな一品をご紹介。
本来、ナムルは1種類ずつ作るため手間がかかりますが、
「ナムルの素」や「薬念醤」あれば、さっと味つけができてとても簡単。
コチジャン(韓国の唐辛子みそ)を添えてごま油をかけ、スプーンでよくかき混ぜていただきます。



材料(2人分)
-
大根100g
-
塩小さじ1/4
-
小さじ1
-
ほうれん草2株
-
大さじ1/2
-
豆もやし1/2袋(約100g)
-
大さじ1/2
-
にんじん1/4本
-
大さじ1/2
-
ぜんまい(水煮)100g
-
砂糖大さじ1/2
-
大さじ1/2
-
ごま油小さじ4
-
温かいごはん400g
-
適量
-
白いりごま適量
作り方
- 大根は5mm角の棒状に切る。ボールに入れて塩をふり、しんなりとするまで10分ほど置く。水気をしっかりと絞り、薬念醤を加えてからめる。
- 鍋に湯を沸かす。ほうれん草を入れて30秒ほどゆで、菜箸で引き上げて粗熱をとる。水気を絞り、長さ4cmに切って別のボールに入れ、ナムルの素(醤油味)を加えてからめる。
- 同じ湯を再び沸かす。豆もやしを入れて30秒ほどゆで、ざるに上げて水気をきる。別のボールに入れ、ナムルの素(塩味)を加えてからめる。
- にんじんは皮をむき、縦にせん切りにする。フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、にんじんを入れてしんなりとするまで炒める。ナムルの素(塩味)を加えて汁気がなくなるまで炒め、バットなどに取り出す。
- ぜんまいは長さ4cmほどに切る。フライパンをさっと拭いてごま油小さじ1を中火で熱し、ぜんまいを入れて炒める。油が回ったらナムルの素(醤油味)、砂糖を加え、汁気がなくなるまで炒める。
- ぜんまいは長さ4cmほどに切る。フライパンをさっと拭いてごま油小さじ1を中火で熱し、ぜんまいを入れて炒める。油が回ったらナムルの素(醤油味)、砂糖を加え、汁気がなくなるまで炒める。

ナムルの素があれば、あっという間に副菜が完成します!
その他のレシピはこちら!

使った調味料はこれ




