アモック

カンボジア料理のジャンルのひとつであるクメール料理は、
淡水魚や米、ココナッツ、ハーブ、発酵調味料などを使った、
奥地や川沿いの生活に根ざした伝統料理。

その代表格が「アモック」です。料理名の「アモック」はクメール語で「蒸す」を意味し、
薪や炭が貴重だった地域で、少ない火力でも調理できる生活の知恵として生まれました。

メコン川などでとれる淡水魚に香り高いハーブとココナッツミルクを合わせ、
バナナの葉やココナッツの殻に包んで蒸し上げます。

作り方はさまざまなバリエーションがありますが、
今回は卵を加えて茶わん蒸しのようにふんわり仕上げたタイプをご紹介。

タイやベトナムのカレーと比べて辛さは控えめで、ココナッツのまろやかな甘みとレモングラスのさわやかな香り、
カレーのスパイスの風味があいまった、上品な味わいが魅力で、ごはんとの相性も抜群です。

材料(2人分)

作り方

  • 白身魚は大きめの一口大に切る。ココナッツミルクは振らずに缶をあけ、表面の濃い部分をスプーンで大さじ4ほどすくって取り分けておく。残りのココナッツミルクのうち、180~190mlをボールに入れる(余ったココナッツミルクは冷凍保存可能)。
  • のボールに〈A〉の材料を加え、混ぜ合わせる。白身魚を加え、15〜30分おく。パプリカは5㎜四方に切る。
  • バナナの葉※(堅い場合はぬるま湯に浸す)は周囲の4か所をつまむように折って立て、合わせ目をつま楊枝で縫うように留めて、カップ状にする。フライパンに並べ入れておく。
    ※バナナの葉の代わりに、ココットや高さのある耐熱容器を使っても。
  • のボールに卵を割り入れ、全体を大きく混ぜる。のバナナの葉に1/2量ずつ入れ、1で取り分けたココナッツミルク、パプリカを等分にのせる。フライパンの周囲から高さ2㎝ほどの熱湯を注ぎ入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にしてふたをし、透明な汁が少し出てくるくらいまで6~7分蒸す(途中、湯が少なくなってきたら適宜足す)。器に盛り、ごはんを添える。

添加物不使用のココナッツ100%で出来た濃厚なココナッツミルクです。
その他レシピはこちら!

使った調味料はこれ

ココナッツミルク

ココナッツミルク

400g

漂白剤・乳化剤・酸化防止剤は不使用の100%ココナッツから作られたココナッツミルク。熟したココナッツの果肉から絞り出した、コクがあり濃厚な味わい。

詳しくはこちら
ナンプラー

ナンプラー

70g

カタクチイワシを発酵・熟成させた、タイの代表的な調味料です。

詳しくはこちら
ピーナッツペースト(花生醤)

ピーナッツペースト(花生醤)

200g

香ばしく煎った落花生を丹念にすり潰しました。濃厚な風味とコクが広がるピーナッツ100% のペーストです。

詳しくはこちら
キザミにんにく

キザミにんにく

120g

にんにくの風味をそのままに、歯触りを残したきざみタイプにしました。炒め物、つけだれ、スープなど、幅広くご使用いただけます。

詳しくはこちら
えび醤

えび醤

115g

えびの頭を高温で加熱することで、凝縮された濃厚な風味を引き出した万能調味料です。

詳しくはこちら
四川豆板醤

四川豆板醤

130g

種類の異なる唐辛子が辛みの中にも奥深いコクと旨みを生み出した、色鮮やかな辛味調味料です。

詳しくはこちら
エスニック レモングラス

エスニック レモングラス

2g

レモンのような爽やかで清涼感のあるハーブです。料理の香り付けの他、ハーブティーにもご使用いただけます。

詳しくはこちら
MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

MC 完熟赤胡椒(パウダー)袋入

20g

カンボジアの南部カンポットで栽培されたカンポットペパー。赤くなるまで完熟した実を丁寧に収穫・選別した赤胡椒は、フルーティーでやわらかな辛味が特徴です。

詳しくはこちら
前へ戻る トップへ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!