訪問いただきありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが
本記事は掲載終了となりました。
\ 毎月新しいレシピとストーリー掲載中! / おいしい世界ごはんTOPへ

香港の人気
ご当地グルメ
「シンガポールビーフン」

口尾 麻美

口尾 麻美Asami Kuchio

料理研究家。世界の料理をテーマに、旅先で出会った味からヒントを得たレシピを
各種メディアで発信。
【著書】
『まだ知らない台湾ローカル旅とレシピ』
『はじめまして 電鍋レシピ 台湾からきた万能電気釜でつくる おいしい料理と旅の話。』
など多数。

地域の身近なファミリーレストラン、通称「ファミレス」。
日本から近い香港にも、じつは「茶餐廳(チャーチャンテーン)」という、ファミレス的な存在のお店があるんです。
喫茶店と大衆食堂が合体したような飲食店で、どことなく懐かしい佇まい。

朝早くから夜遅くまで営業していて、値段が安くてメニューも豊富なためか幅広い世代が利用し、
香港の人の暮らしに深く浸透しています。

この茶餐廳には、中華風にアレンジした「香港式ボルシチ」や目玉焼きがのった定番朝食「マカロニスープ」など、
香港独特のユニークなご当地グルメがいろいろ。

「シンガポールビーフン」もそのひとつで、シンガポールと名がつくものの、香港にしかない料理です。
一説によると、異国情緒のあるカレー粉を使う料理に「シンガポール」という名前がつけられることがあるそう。
日本でたとえるならば、ナポリにはないのに「ナポリタン」みたいなものでしょうか。

ビーフンさえ用意すれば、具材はアレンジ自由 ビーフンさえ用意すれば、具材はアレンジ自由

そんなシンガポールビーフンは、戻したビーフンを焼きそば感覚で具と炒め合わせるだけなので、
おうちでも気軽につくれます。
野菜は冷蔵庫にあるものでアレンジしてOK。

豚肉の代わりに市販のチャーシューを刻んで入れると香港っぽく仕上がり、
冷凍シーフードミックスやアサリなどの魚介を加えてもおいしいですよ。

また、ビーフンは調味料とたっぷりの水で蒸すように炒めれば、味むらが防げてダマになることもありません。

オイスターソースのうま味をベースにしたカレー味の焼きビーフンは、現地の人だけでなく日本人も好きな味。
ビーフン料理になじみがない人も、ぜひ挑戦してみてください!

『ESSE2月号』掲載 
撮影/柳原久子 イラスト/森 千章 取材・文/城石眞紀子 デザイン/宮島信太郎(SHIRT)

材料(4人分)

  • 1袋(150g)
  • 豚バラ薄切り肉
    150g
  • むきエビ
    80g
  • 塩、コショウ
    各少し
  • サラダ油
    適量
  • 2個
  • ショウガ
    1かけ
  • ニンジン
    1/4本
  • パプリカ(赤)
    1/2個
  • 万能ネギ
    6本
  • モヤシ
    1/2袋
  • ゴマ油
    小さじ2
  • 【A】
  • 1&1/2カップ
  • カレー粉、化学調味料無添加オイスターソース
    各大さじ1
  • 小さじ1
  • コショウ(白)
    適量

作り方

  • ビーフンは水で戻し、水気をきって長さを半分に切る。豚肉は1㎝幅に切る。エビは背ワタを除いて塩、コショウをふり、サラダ油少しでさっと炒める。卵は溶きほぐし、サラダ油少しをひいて薄焼き卵を2枚つくり、1㎝幅の錦糸卵にする。ショウガ、ニンジンは千切り、パプリカはヘタと種を除いて細切り、万能ネギは4㎝長さに切る。モヤシはひげ根を除く。
  • 大きめのフライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、のショウガを炒める。香りが立ったらの豚肉を炒め、肉の色が変わったらのビーフン、〈A〉を加え、フタをして強火で3分ほど蒸し炒めにする。
  • フタを取って全体を混ぜ合わせ、水分がなくなったらのニンジン、パプリカ、モヤシ、万能ネギを入れて炒める。野菜がしんなりしたらのエビ、錦糸卵を加え混ぜ、ゴマ油を回しかける。

ビーフンはゆでずに水で戻せば、炒めているうちにボロボロに切れてしまう失敗がない。
しんなりするまで10分ほど戻せばOK

使った調味料はこれ

新シン竹チクビーフン

シンチクビーフン

台湾で数々の賞を受けているビーフン。色・ツヤ・弾力に富み、歯ごたえのある食感が特長で、焼きビーフンや汁ビーフン、生春巻きの具材にもぴったり

詳しくはこちら
一覧へ戻る

SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中! SnapDishでみんなが作った世界ごはんのレシピが続々投稿中!